鹿児島で働く新61期のノキ弁が,仕事や法律について考えたことを吐出します。                         有用なアウトプットを生産すべく試行錯誤の日々の記録です。

2010年1月27日水曜日

塀の中を覗いてみた

先日鹿児島刑務所を見学してきました。
修習中に奈良少年刑務所の見学経験がありますが,
あちらは明治41年竣工の歴史的建造物。
放射状の通路はまんまパノプティコンです(汗
鹿児島刑務所は昭和61年に現在の場所に移転してるので,
こちらはずいぶん新しい。


ちなみに現在は宮崎との県境の山奥にありますが,
移転前は鹿児島市の真ん中
と言ってよいような場所にありました。
その頃僕は小学生だったので,
そんなことは知りませんでしたが。


鹿児島刑務所の特徴は,農場での解放処遇。
山の中にいくつも茶畑があります。
もちろん,塀の外です。
監視は付きますが,30人に2人とかのレベル。
茶畑ですからしゃがめばすぐ視界から外れます。
もちろん,そういう処遇を受けるには,
それなりの選抜があるのでしょうが,ちょっと驚きました。


もう一つの特徴は,食事が美味しいこと。
ほとんど不満が出ないそうです。
下はおそらく通常の1/3程度の試食用。
冷えた麦飯はちょっとしんどいですが,
おかずは確かに悪くない。



そもそも今回の見学会は刑務所側が企画して,
県弁に持ち込んだっぽいです。
厳めしい響きの監獄法が,
刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律,
という長ったらしい名前に変わってはや数年。
刑務所も自己変革の時代といったところでしょうか。
自分たちが国会議員か何かかと思ってしまうほどの,
丁寧かつ親切で熱のこもった案内でした。
日本でもPFI刑務所が導入されたし,
ある意味では生き残りを掛けたPR戦略の一環なのでしょう。


懲役は言うまでもなく刑罰で,
しんどくないと意味がない訳ですが,
一方で刑務所というところは受刑者の矯正
(あんまり好きな言葉ではないけれども)
ということも考えなければならない。
そもそも矯正教育なんて可能なのか,
という大問題はひとまず措くとしても,
この両立は悩ましい。
ただ,それを目指し始めているような「気配」はありました。



0 件のコメント:

フォロワー