鹿児島で働く新61期のノキ弁が,仕事や法律について考えたことを吐出します。                         有用なアウトプットを生産すべく試行錯誤の日々の記録です。

2009年12月26日土曜日

異業種交流

今夜は「かごんま楽習会」の忘年会でした。
これは今年の春ごろから,鹿児島で有志が集まって
断続的に開催している読書会です。
鹿児島でも知的刺激とモチベーションを維持する場を創ろうと,
mixiでの発起人の呼びかけから始まりまり,
今でもmixiのコミュを通して連絡を取り合っていますが,
リアルにも開かれた緩やかな繋がりです。
固定メンバーは,6,7人というところ。

集合修習の間,勝間和代さんの『7つの法則』の撮影会に出たり,
フォトリーディングの講座を受講したりして,
いわゆるカツマーの活動の活発化を肌で感じていたので,
鹿児島に戻ったら自分でそいういう活動をしたいと思っていました。
そんなタイミングでのお誘いだったので,1も2もなく参加。
仕事の関係で欠席も多いですが,参加するたびにとても刺激を受けます。

普通の異業種交流会だと,立食パーティで名刺交換して終わり,
ということも多いものです。
業種はもちろん興味関心も年齢もバラバラの初対面なのですから,
それも仕方がないと思います。
特に,私のようなマメではないタイプだと,
継続的な関係を構築するのは困難な場合が多いのです。

かんごんま楽習会は,小児科医,PT,社会福祉士,英語教師,主婦など,
色々な業種の方が参加されていますが,
みんなカツマー的な志向を持っており,
情報をGIVEしあう姿勢が自然と生まれています。
また,偶然?メンバーの年齢が近いこともあり,
気軽に話せる雰囲気もいい。

そんな中で,お薦めの本やアプリの紹介,
セミナーの体験談から子育ての話題まで,
普段の生活では聞けない色々な話に触れることができます。
それぞれの仕事の中での工夫や努力する姿勢を感じることで,
自然自分のモチベーションも上がります。

社会人になってから,学生時代のような友人関係を築くことは
なかなかできないものですが,
この会が長く続いていけば,それも可能になるような気がします。
組織もなければ代表者もいない,
自生的な活動の継続がどこまで何を生み出すのか,
そして自分がそこに何をプラスできるのか。

先輩の弁護士達も,ロータリークラブやライオンズクラブ,
ゴルフやテニスなどのスポーツ,
そして何より色々な飲み会を通じて,
異業種との交流をはかってきたのだと思います。
それを私は,こういう形でやっているというだけのことなのかもしれません。

でも,純粋にGIVE×5の精神で異業種と交流できるのは,
こういう場だからこそ,とも思います。
いずれにせよ,仕事に直結はしないけれど,
今後も大切にしていきたい繋がりです。

0 件のコメント:

フォロワー